1909年 (明治42年)の門司税関発足を契機に、明治45年に建てられた。 煉瓦作り、平屋構造の建築物。 昭和初期まで税関庁舎として使用。1階は、エントランスホール・喫茶店・展示室。 2階は、ギャラリーと展望室として利用されている。 3階の展望室無料。 ここは、建物の説明を書いています。 リンクは、2箇所、上が建築物、下がレトロです。ここは、スロープがついています。 |
旧門司税関の説明 基本的に濃いいレンガ色の建物です。窓枠は、元は白だと思いますが、今は、かなり汚れています。 3階の展望室は、右端になります。屋根は、グレーです。1階の入り口のドアは3つありますが、1つしか開けていません。 |